課題2 大学での学び(KUGS Liveセミナー・KUGS Webセミナー・KUGS ラウンドテーブル)
(KUGS Webセミナー)
【25W0007 生命と地球の共進化:地球25億歳までのできごと】
課題概要
課題タイトル:
課題2 大学での学び(KUGS Liveセミナー・KUGS Webセミナー・KUGS ラウンドテーブル)
(KUGS Webセミナー)
25W0007 生命と地球の共進化:地球25億歳までのできごと
25W0007 生命と地球の共進化:地球25億歳までのできごと
学域/学類:
理工学域 >地球社会基盤学類
提出期限日:
2025年10月18日(土)
受講状態:
受講していません
個別プログラム内容
担当講師:理工研究域地球社会基盤学系 長谷川 卓
講義概要:
先カンブリア時代とよばれる,地球誕生から25億年間に地球は生命環境をどのように変え,また生命は地球環境にどのような影響を及ぼしてきたのか.人間が地球環境を大きく変えようとしている現在,過去に生物が地球環境を変えてきた歴史を振り返る学習を行う.
講義概要:
先カンブリア時代とよばれる,地球誕生から25億年間に地球は生命環境をどのように変え,また生命は地球環境にどのような影響を及ぼしてきたのか.人間が地球環境を大きく変えようとしている現在,過去に生物が地球環境を変えてきた歴史を振り返る学習を行う.
課題内容
【題名】「あなたが受講した個別プログラム名」をそのまま入力してください
(セミナー名が「〇〇学入門」なら課題タイトルも「〇〇学入門」とする)。
【本文】冒頭で「受講した個別プログラムの要約」を200~300字でまとめてください(感想ではありません)。その上で「受講して気づいた課題(問題)とその理由」を挙げ、「その課題(問題)を解決するのに適した方策とその根拠」について、あなたの考えを述べてください。最終段落では、以上で書いてきたことを踏まえて、「高校卒業後に学びたいことや取り組みたいこと」を記述してください(1,200~1,400字)。
※基準を満たすレポートのポイントは、オンライン教材『「大学での学び」課題レポート:作成方法評価』で解説しています。評価基準(ルーブリック)や評価基準(ルーブリック《詳細版》)も必ずあわせて参照し、何を書くことが求められているのか、しっかり確認しましょう。
※プログラムによってはレポート課題が別で指定されている場合があります。その場合は「個別プログラム内容」の冒頭にその旨の記載がありますので,そちらを確認してください。
(セミナー名が「〇〇学入門」なら課題タイトルも「〇〇学入門」とする)。
【本文】冒頭で「受講した個別プログラムの要約」を200~300字でまとめてください(感想ではありません)。その上で「受講して気づいた課題(問題)とその理由」を挙げ、「その課題(問題)を解決するのに適した方策とその根拠」について、あなたの考えを述べてください。最終段落では、以上で書いてきたことを踏まえて、「高校卒業後に学びたいことや取り組みたいこと」を記述してください(1,200~1,400字)。
※基準を満たすレポートのポイントは、オンライン教材『「大学での学び」課題レポート:作成方法評価』で解説しています。評価基準(ルーブリック)や評価基準(ルーブリック《詳細版》)も必ずあわせて参照し、何を書くことが求められているのか、しっかり確認しましょう。
※プログラムによってはレポート課題が別で指定されている場合があります。その場合は「個別プログラム内容」の冒頭にその旨の記載がありますので,そちらを確認してください。
動画一覧